◆ ◆ ◆ 現在、開催を予定しているセミナーはございません ◆ ◆ ◆
パーティクルカウンターを
正しく使いこなすための基礎知識と活用法
クリーンルームの清浄度管理や超純水・薬液中の不溶性微粒子の測定に、パーティクルカウンターを利用するのは非常に有効な手段ですが、装置の動作原理および測定する際の注意点を理解することで、より効果的な運用を行うことができます。
本セミナーでは気中および液中パーティクルカウンターの動作原理、注意点等を解説します。Zoomを使ったライブ配信セミナーですので、インターネット環境であればどこからでも、PCまたはタブレット、スマートフォンでも視聴可能です。
本セミナーは株式会社R&D支援センターの主催によるもので、講義をPMS日本支社が行います。本ページからお申し込みいただくと、受講料に講師紹介割引が適用されます。
講座内容
- パーティクルについて
球体の等価測定/粒子径の同定/光の散乱/粒径分布 - 光学パーティクルカウンターについて
気中パーティクルカウンターの原理/気中粒子の動き/粒子搬送損失のメカニズム
液中パーティクルカウンターの原理/光遮へい式/光散乱式
測定方法の違い/全量測定方式とその製品群/部分測定方式とその製品群
パーティクルカウンターの検出限界 - 装置校正について
光散乱式粒子計数器の原理/ISO 21501 要求事項
- セミナー資料を郵送します。
- 質問を受け付けます。
日時・配信方法
- 2021年10月開催予定
- 「Zoom」を使ったライブ配信
対象
- 気中・液中パーティクルカウンターの活用に疑問・課題をお持ちの方
- クリーンルームの清浄度管理を検討されている方
- 超純水・薬液の清浄度管理を検討されている方
講師
- PMS日本支社 シニアアプリケーション マネージャー 加藤 和年
- PMS日本支社 シニアセールス マネージャー 竹下 光教
受講料
- 本ページのフォームでお申し込みの場合: 33,000円(税込み、講師紹介割引適用)
- 2名以上でお申し込みの場合: 1名につき22,000円(税込み、講師紹介割引適用)